摂食障害8 もう大丈夫。
3年半ぶりに過食嘔吐をしてしまったわたし。
貿易会社をやめてからは、旅行と貯金のために仕事をかけもちして、休みもほとんど取らず寝る時以外は仕事って生活をしばらく続けてました。
仕事は完全に給料で選んでたんだけど、高いとやっぱりそれなりにきつい。汗
やりたいことのためにかろうじてがんばってたけど、ストレスピークの時に過食しちゃったりして、今考えたら不安定だったなぁ。
もう二度とあんな無茶な働き方はしたくない(°_°)
わたしはやると決めたことにはストイックで完璧主義なところがあって。
これは長所でもあり、もちろん短所でもあります。
摂食障害の人に多いのもこのタイプらしいです。
0か100か、みたいなね。
過食がひどかった頃も、1日過食しなかったら100点、1回でも過食しちゃったら0点って勝手に採点して落ち込んでました。
良い日、悪い日の基準がすべて食。
ほんと極端に食にとらわれてたなぁ(°_°)
そんなこんなで過食嘔吐が完全に治らないまま過ごしてたんだけど、26歳の時にきっぱりやめようと決めたきっかけがありました。
それは1つ上の兄の死です。
兄は生まれつき、筋ジストロフィーという治療が出来ない病気を患ってました。
成長と共にだんだん全身の筋肉が衰えていくという病気。
そんな兄を持ったわたしは複雑な想いをたくさん抱えて育ちました。
昔筋ジスの人の本を読んで、寿命が20歳前半だと知った時はショックで涙も出なかった。
1人で何も出来ない兄は24時間介護が必須で。
学校や会社がある父や姉、わたしと違い、母はずっと兄につきっきりで介護をしてました。
たまに自分が介護を担当する時は、友達との約束も断らないといけないし、ずっと家にいないといけないし正直やだって思ったことは何度も何度もありました。
でも兄のことは昔から大好きだった。
兄はとにかく優しくて頭が良くて強い人で。
ゲームが得意で、わたしが唯一マリオカートで負けたことあるのがお兄ちゃん。笑
うちの家族は父のがんばりで恵まれてた方だと思う。
毎年色んなところに旅行に行けて、兄の好きなゲームやパソコン、介護用の設備も十分に備えられてた。
それに食にお金をかける家だから、兄は家にいても美味しいものをいっぱい食べてこれたと思います。
昔、障害を持って産まれてくる子供は、親を選んでいると教えてくれた人がいた。
障害を持っているのに親がちゃんと育てられなかったら可哀想だからって。
ずっと子どもを産むのが怖いと思ってた私はその言葉にすごく救われたんです。
(産まれた子どもが兄と同じ病気だったら、わたしは両親のように育てられるか自信がなかったから。)
でも今は、障害も子供を選んでるんじゃないかと思う。
きっと、心が強い子じゃないと乗り越えられないから。
だからこそ兄を誇りに思うし、兄がお兄ちゃんでよかったと心から思う。
兄の死は家族全員で看取ることが出来ました。
わたしはこの日をきっかけに、生きることを考え直しました。
人間、そもそも生きてるだけで奇跡なんだってこと。
五体満足は当たり前じゃなくて、感謝すべきなんだってこと。
自分の力でなんでも出来る可能性があるってすばらしいこと。
だからわたしは自分で出来ることはなんでもチャレンジしようって思ってます。
やらないで後悔なんか絶対にしたくない。
悩みの大小なんてその人次第だけど、体型とか人にどう思われるかとかちっちゃいこと気にしてたら兄に失礼な気がして、もうどうでもよくなったんだ。
それよりも、今生きてる人生を、自分が出来る範囲でどれだけ楽しむかを考える方がよっぽど前向きですよね。
あと、出来ないことを悩むより、出来ることを伸ばす方に目を向けること。
出来ないことを悩むってことは、出来てない自分を認められなくて責めてる状態だから、いわゆる無駄な自己嫌悪。
それよりも出来ない自分を認めちゃった方がぜんぜん楽なんです。
例えば、過食しちゃっても、過食しちゃった自分を責めるんじゃなくてまず認めてあげること。
太っちゃっても、こんなのわたしじゃないって目を背けるよりも、太っちゃった自分を許してあげること。
簡単にはいかないかもしれないけど、これが出来たら過食嘔吐の欲が本当に減ります!
人間、どんな感情でも一度認めてあげないと、どんどん大きくなるんだって。
だから無理に抑えようとする前に一度認めてあげてみてください(^_^)
という訳で、この日以来わたしは吐かなくなったし、たまにごはんが美味しくて食べ過ぎちゃっても、危機迫る過食ではないし、何より体重がキープ出来るようになったんです。
といっても体重計には基本乗らないから、健康診断の時に毎年ほぼ同じ数字が出るってことなんだけど。
人間ておもしろいよねぇ。
太ってもいいやって、良い意味で諦めたら執着もなくなって逆に痩せるってゆー。笑
諦めるのってネガティブなイメージが強いけど、わたしはとてもポジティブなことって思ってる。
何かを諦めると、他の新しいことにチャレンジする機会を得られるってことだから。
もしかしたらその新しいことが自分にとっての天職だったりするかもで。
ほら、恋愛でも片思いを諦めたとたん運命の人と出会えたとかあるし(^_^)
そんなかんじで今は考え方が昔と違うから、もう吐かないって自信を持って言えます。
さんまさんも言ってるように、人間生きてるだけでまるもうけなんです!笑
この言葉ほんと好き(^_^)
あと1つさんまさんの好きな言葉がこれ。
—————————————————————————————-
俺は、絶対落ち込まないのよ。
落ち込む人っていうのは、自分のこと過大評価しすぎやねん。
過大評価しているからうまくいかなくて落ち込むのよ。
人間なんて、今日できたこと・やったことがすべてやねん
—————————————————————————————-
はい。わたし過大評価してました。笑
的得てるよなぁ。
昔は1日中マンガ読んでるだけで、ダメな1日だった・・・とか思ってたけど(笑)、今はそんな自分も自分だって思えます。
むしろマンガ読みたいってゆーやりたいことが1日中出来たから幸せじゃん、なーんてね。笑
わたしは摂食障害を乗り越えて、簡単に落ち込まなくなったしこれからの人生が楽しみになりました(^_^)
出来ることは年齢や性別に関係なくやってやろうって思ってるし、歳取るのも楽しみ!
歳取るとちっちゃいこと気にしなくなってくるし、色んなことがどんどん吹っ切れるんですよ。笑
まだまだ未熟者だけど今のこんな自分が人生で1番好き(^_^)
今摂食障害で苦しんでる方も、いつか必ず病気が治って自分のことが大好きになる日がきっとくると信じてます!
無理せず気楽に行きましょう(^_^)
記事をシェアしませんか?